在庫 inventory
1.将来の使用・需要に備えて意図的に保有する原材料,仕掛品,半製品及び製品.
備考:その必要理由に応じてロット サイズ在庫,安全在庫,見越在庫などの
呼称があるが,意図的でなく結果として保有せざるを得ない物も在庫という.
2. システム内のストック,原材料,仕掛品及び完成品の物理的数量.」(Z 8141)
供給側と払出要求側との間の時間遅れや,これらに存在する種々の変動を吸収する機能を有する.これを管理するには手持保有量のみならず,納入残,発注残などを考慮する必要がある.
在庫管理 inventory management
r必要な資材を,必要なときに,必要な量を,必要な場所へ供給できるように,各種品目の在庫を好ましい水準に維持するための諸活動.
備考:在庫管理の方式
として,定量発注方式と定期発注方式に大別される.」(Z 8141)
現在の在庫量,需要予測量,安全在庫量,調達期間などに応じ,発注量,発注時期を決める.部品,仕掛品の在庫に対しては,個々に発注量を決める場合と,最終製品の需要予測量に基づき,部品展開を行い,その必要量を求める場合とがある.
資金の有効活用,製品の陳腐化に対処するために在庫量を必要最小限に抑える管理方式が研究課題となっている.
コメント