再発防止 recurrence prevention
「問題の原因又は原因の影響を除去して,再発しないようにする処置.参考:再発
防止には是正処置,予防処置が含まれる.」(Q 9024)
問題が発生したときに,プロセスや仕事の仕組みにおける原因を調査して取り除き,今後2度と同じ原因で問題が起きないように歯止めを行うこと.原因除去策,恒久対策ともいう.
管理図や管理グラフなどにおいて何らかの原因の存在が発見された場合に行うのが普通であり,次の3段階に分けられる.
①問題の発見
された作業に対する再発防止
②同類作業に対する再発防止(水平展開による類
似原因の除去)
③仕事の仕組みに対する
再発防止(根本原因の除去).
例えば,材料の投入ミスに対して,その材料の置場や投入指示書を改善するの
は①であり,その他の置場,指示書についても見直して問題があれば改善するの
は②である.また置場を設置する際の仕組み,指示書を設計する際の仕組みにミ
スに対する事前検討・チェックのステップを追加するのは③である.
再発防止の内容としては次の四つが主要なものである.
①作業標準,技術標準,設備標準,管理標準などの標準類の作成及び改訂
②標準の教育訓練,再教育の実施,教育の仕方に対する反省と改善
③材料,部品,設備,治工具及び作業や仕事の方法に関する工夫・改善,
④目的や目標の変更.
再発防止を徹底していくためには,上級管理者のリーダーシップが必要であり.
その実施には全関係者が協力して努力しなければならない.確実な再発防止を行
っていない職場は,永久に改善されない.
コメント