サプライチェーンマネジメント supply chain management
「資材供給から生産,流通,販売に至る物又はサービスの供給連鎖をネットワークで結び,販売情報,需要情報などを部門間又は企業間でリアルタイムに共有することによって,経営業務全体のスピード及び効率を高めながら顧客満足を実現する経営コンセプト.」(Z 8141)
資材調達から製造,販売,物流といったバリューチェーンの最適化を図り,スループットタイムの短期化,在庫の削減,更にはキャッシュフローの改善を目的として,アメリカで構築されたマネジメントシステムをいう.ただし,その原型は我が国のJITシステムといわれている.
SCMは1社だけで実践できるものではない.サプライヤーとメーカー,あるいはメーカーと販売店との間で通信ネットワークを構築して一致協力して臨むことにより,販売,在庫状況に関する情報を共有し,最適なロジスティックスシステムを構築することができる.
そのためには,販売動向をリアルタイムでキャッチし,生産,材料購入,配送など各プロセスを統合的に展望した最適計画を策定することが求められる.こうして,販売の動きと生産を同期化させることができれば,ロジスティックスコストを最小化し,利益業績の改善につなげることができる.
コメント