設備管理 equipment management
「設備の計画,設計・製作,調達から運用,保全をへて廃却・再利用に至るまで,設備を効率的に活用するための管理.
備考:計画には,投資,開発・設計,配置,更新・補充についての検討,調達仕様の決定などが含まれている.」(Z 8141)
広義には,設備の調査・研究・設計・製作・設置から運転・保全を経て,廃却
されるまで,設備を有効活用することによって企業の生産性を高める管理活動.
狭義には,設備設置後のメンテナンス管理の活動.
設備改善 equipment improvement
設備改善は,設備の現在の状態をあるべき状態ないし目的達成に向けて変えることである.
環境変化は設備変更を必要とするが,旧設備の使い方の追究が不十分な状態で,高機能・高性能・多機能・大型設備を導入しても効果的・効率的活用はできないし,旧設備の改善による活用を実施しない機会損失も多大である.
変化する環境と厳しい競争は,新製品の生産のための|日設備の移設・改造及び設備総合稼働率 (=時間稼働率×性能稼働率×良品率)向上のための改善が継続的に実施される重要性を増大させている.
関連記事:設備管理
コメント