特性要因図 cause and effct diagram
「特定の結果と原因系の関係を系統的に表した図.」(Z 8101-2)
魚の骨ともいう.
品質の特性や不良箇所(特性)とその原因(要因)との関連を表し,それぞれの関係の整理に役立ち,重要と思われる原因と対策の手を打っていくために用いる.
QC七つ道具の一つ.特性要因図は「話し合いの道具」ともいわれ,ブレーンス
トーミングなどにより作成し職場での問題点の改善,実験計画における要因の整理などによく用いられる.
特性 characteristic
「そのものを識別するための性質.
参考
1.特性は本来備わったもの又は付与されたもののいずれでもあり得る.
2.特性は定性的又は定量的のいずれでもあり得る.
3.特性には,次に示すようにさまざまな種類がある.
①物質的(例:機械的,電気的,化学的,生物学的),
②感覚的(例: 嗅覚,触覚,味覚,視覚,聴覚),
③行動 的(例:礼儀正しさ,正直,誠実),
④時間的(例:時間の正確さ,信頼性,アべイラビリティ),
⑤人間工学的(例:生理学上の特性,又は人の安全に関するもの),
⑥機能的(例:飛行機の最高速度).」
関連記事:特性要因図
コメント