認定 accreditation
「ある組織体又は個人が特定の職務を果たす能力のあることを,権威のある機関が正式に認めること.」(ISO/ⅢC Guide 2)
上記Guide 2の改訂版であるISO/IEC DIS 17000では,「特定の要求事項を満たし,かつ特定の適合性評価を行う能力があると保証すること」と定義している.
認証は適合性評価機関自身を除くすべての対象に適用可能であるとしている.適合性評価機関の第三者による保証手続きは,「認定」という用語を使用し「認証」と区分している.
認定機関 accreditation body
ISO/IEC Guide 2 の改訂版であるISO/IEC DIS 17000では,「認定を行う信頼ある機関」と定義している.
「信頼のある」は原文ではauthoritativeが使用されており,参考として,「この信頼は政府から認知されていることがよくある場合である」としている.
欧州では「国が承認した機関(nationally recognized body)」がこの意味で使用されることがある.しかし,世界のすべての認定機関が,政府と何らかの覚書きを交わしているわけではない.
ISO/CASCOは認定機関が適合しなければならない要求事項を発行し,また,国際認定機関フォーラム(IAF)が必要に応じそれらに対するガイダンス文書を発行している.
コメント