言語/language

箱ひげ図 Box-whisker plot

箱ひげ3 品質管理用語

箱ひげ図 box-whisker plot

データの要約(記述)の方法として探索的データ解析において用いられる図的表示法の一つ.層別後のデータの分布の比較を行ったり,時刻に対する分布の変化を視覚的にとらえたり,外れ値を検出するためなどにきわめて有効な手法である.
  箱ひげ図の描き方と例

箱ひげ

箱ひげ2

まず四分位値(上・下側ヒンジとメディアン)から「箱」を作る.ヒンジ幅
(四分位差)の1.5倍をステップ(step)と呼び,ばらつきの目安とする.それぞれの
ヒンジから2ステップ以上離れた外れ値をファーアウト(far out)値と呼び,○で表す.

1ステップから2ステップ離れたものをアウトサイド(out-side)値と呼び,0
で表す.これらにはサンプルナンバーなどの識別子をつけておくとよい.ヒンジ
から1ステップ以内にあり,かつ最も離れた値をひげ先端(adjacent)と呼び「ひげ」をそこまでのばす.なお,上記で英語を示した言葉については,まだ定訳がない.

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました