バランストスコアカード balanced score card
経営諸活動を多面的かつ多元的な視角から分析し,戦略を実践するための具体的なアクションを識別し管理することを意図した経営ツールのことで,同時にその成果をも定量的に示すことで業績をドライブ(牽引)するマップ(道筋)を示すことも狙いとしている.
スコアカードとは,本来は「成績表」 あるいは「通信簿」といった意味だが,バランストスコアカードは単なる成績表ではなく,文字どおり「バランスのとれた」それと呼ばれるのは,組織業績を生 み出すさまざまな要因を,「財務」,「顧客」「業務プロセス」そして「学習・成長」という四つの視点の中にちりばめて,それらの関係性として表現するからである.
したがって,バランストスコアカードは単なる「業績評価」のツールではない.むしろ,それは戦略の実践が期待どおりの成果を上げるように,企業行動そのものを作り込んでいこうとするプランニングツールであるといったほうが適切である.ただし,単なるプランニングツールかというと,これまた的を射た表現とはいえないであろう.というのも,バランストスコアカードが目指すのは,組織全体の戦略の実現することであり,個別のプランを練ることではないからである.
そこで,まず組織のビジョンや基本戦略が確認されて,それぞれのSBUが担う
べきミッションをベースにさまざまなプランが練られ,更にそれらを四つの視点
の関係性の中で体系的に整理していくのである.
このように,バランストスコアカードは,戦略を具体的なアクションとして展
開し,それらを有機的に関連付け整理するための方法論を提供する.バランスト
スコアカードが,しばしば「戦略マネジメントシステム」と称されるゆえんもそ
こにある.
コメント