問題意識 problem consciousness
問題とは,あるべき姿と現状の姿との乖離である.あるべき姿とは,実現すべき計画,達成すべき目標,守るべき規則などのことを意味し,現状の姿とは実際の有様のことを意味する.
そして意識とは,その状態が分かり,気にかけていることである.したがって,問題意識とは,あるべき姿と現状の姿の乖離を把握し,それを解決しなければならないと考えていることである.
問題意識をもつためには,あるべき姿を具体的かつ客観的に表現するとともに,現状の姿を正確にとらえることが不可欠である.すなわち,問題意識はPDCAサイクルを回し,C(Check)によって形成されることが望ましい.事を楽観的にとらえすぎて油断することは禁物であるが,客観的根拠もなく心配をする杞憂もまた禁物である.
問題と似た言葉に課題がある.これはありたい姿と現状の姿との乖離のことである.ありたい姿とは,理想,願望,希望などのことを意味する.両者は一見似ているが,次の点で異なる.問題には必ず原因が存在するが,課題にはそもそも原因は存在しないのである.それゆえに, 問題解決のアプローチと課題達成のアプローチは異なる.
コメント