言語/language

外注管理 subcontracting management

外注管理 品質管理用語

外注管理 subcontracting management

自社の製品を別会社にて委託加工する際に発生する管理のこと。
生産活動にあたって,内外製の最適分担のもとに,原材料,部品を安定的に外
部から調達するための手段の体系。

備考:自社の技術,生産能力の不足分を補完し,要求品質を満足し,コスト効率が
よいことが外注の要件となる.」(Z 8141)
外注方針の策定,長期計画の立案,外注先の選定,発注契約,発注,受入れ検
収,受入品の管理,納期管理,原価管理, 外注先の格付け・評価,外注先に対する
技術指導,経営管理指導,設備管理指導, 外注先の調査・診断・監査などが,その
管理要素となる.外注は,小企業にいわゆる下請けという形で発注され,一種の
主従関係を形づくることが多いが,単に資材調達のための手段と考えるのでなく,
経営諸機能の基本問題の一つとして,管理全般について考慮することが大切である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました