言語/language

散布図  scatter diagram

散布図2 品質管理用語

散布図

「二つの特性を横軸と縦軸とし,観測値を打点して作るグラフ表示.」(Z 8101-1)
  QC七つ道具の一つとして,広く普及 しており,主に二つの変数間の関連を調べるのに使われる.

2種類のデータの関係を図に表したものを「散布図」といいます。

散布図をみるときには,

①点の並び方に何らかの傾向かあるか,

②その傾向は
直線的かあるいは曲線関係か,

③その傾向からのばらつきはどうか,

④外れ値はないか,

⑤点の集まり(クラスター)はないか,あるとすれば層別を行うべきかな
どに注意しなければならない.

 

「散布図」には、次のような用途があります。
「特性」と「要因」との関係を調べたいときに使用します。

  • 「ある特性」と「他の特性」との関係を調べたいときに使用します。
  • 1つの「特性」に対する2つの「要因」の間の関係を調べたいときに使用します。

散布図

関連記事:散布図

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました