言語/language

ハロー効果

ハロー効果
ハロー効果

ハロー効果  halo effect   【イラスト図解】

英語:halo effect            中国語:光晕效应

ハロー効果とは

本来,ある人の顕著な長所を一つ認めるとその人の全人格について過度に高い評価をする現象のことで,人事考課においてはその大物の特定の考課結果が際立って優れていたり劣っていたりする場合,他の考課結果も影響を受けて良くなったり悪くなったりする傾向をいう.

引用先:クォリティーマネジメント用語辞典 日本規格協会

 

わかりやすく ハロー効果

ハロー効果(halo effect)とは、ある対象を評価するとき、その一部の特徴的な印象に引きずられて、全体の評価をしてしまう効果のこと。

「halo」は、聖人の頭上などに描かれる後光などを意味することから、「後光効果」ともいわれます。 直感や先入観など、非合理的な心理現象である「認知バイアス」の一種です。

ハロー効果

ハロー効果

 

ハロー効果の種類

ハロー効果には 「ポジティブ・ハロー効果」と「ネガティブ・ハロー効果」の2種類 があります。 効果の違いは字面のとおりで「ポジティブ・ハロー効果」は評価や印象がプラスに作用し、「ネガティブ・ハロー効果」は評価や印象がマイナスに作用します。 ですから、ネガティブ・ハロー効果はホーン効果と同じといえます。

「ポジティブ・ハロー効果」と「ネガティブ・ハロー効果」

「ポジティブ・ハロー効果」と「ネガティブ・ハロー効果」

 

ハロー効果の利点

ハロー効果は自分自身や会社、商品やサービスなどの印象にもかかわってきます。ここではハロー効果の利点について解説。

高評価を受ける

ハロー効果によって、高評価を受けるメリットがあります。前述した人事評価のように、目立つポジティブな特徴があれば、全体の評価にも影響するのです。

信頼度向上

ハロー効果があれば、信頼されやすくなる利点があります。例えば面接で「清潔感」があり、「親しみ」やすく、質問にもハキハキと答える求職者がいれれば、同じ内容の回答をしていたとしてもハロー効果で「この人は信頼できる」と思われる

悪印象を好印象に変えられる

ハロー効果があれば、悪印象を好印象に変えられることもあります。例えば、会社で部下に厳しく指導するような上司でも、休日に散歩させている犬を優しい顔で接している姿をみれば、その印象からのハロー効果で「実は優しい人なのかもしれない」と、全体の印象が変わります。

 

ハロー効果とピグマリオン効果の違い

ピグマリオン効果とは、「期待をかけられた人物は、モチベーションが上がることによって、その期待通りの成果を出しやすい」という現象を表す用語です。 ポジティブ・ハロー効果は、評価者が誤解して期待を抱くのに対して、ピグマリオン効果は、被評価者が期待通りに努力するというものです。

ピグマリオン効果

ピグマリオン効果

 

ハロー効果とホーン効果との違い

ホーン効果も、ハロー効果と同様に、対象の印象をゆがめる効果のことです。 しかしハロー効果が印象や評価をプラスに作用することに対し、ホーン効果はマイナスに作用します。 実は、このホーン効果のホーンは、「悪魔の角」を指しており、ハロー効果の「後光」の対極になっているのです。

ホーン効果

ホーン効果

 

ハロー効果の具体的事例

ハロー効果の具体的な事例は下記のとおり。

人事評価:前勤務先が大手企業だった場合、過去の高い評価が他の評価項目にも影響を及ぼし、全般的に評価を高くつけてしまう

採用面接:容姿端麗等の目立つ特徴があると、その特徴とまったく関係のない能力や性質についても好印象を抱いてしまうのです

有名人の評価:企業が自社の製品を宣伝する際、好感度の高い有名人を起用するのは、ハロー効果が有名人の特徴に表れやすいからです。好感度や知名度が高い有名人がコマーシャルに登場すれば、

品質の高い製品といったイメージを見る側に与えます。

タイトルとURLをコピーしました