言語/language

井深 大  

井深 大

独自の製品開発に徹し電子技術者として、世界のソニーを築いた創業者。
本田宗一郎氏と並ぶ、戦後日本を代表する技術系創業者でもある。

 井深 大  SONY創業者

明治41年生まれ、戦前兵庫県に在住の中学生の頃に、短波帯の受信や無線に強い関心を持ち、3BBの コールサインで積極的に運用するなどアマチュア無線の黎明期の重鎮でした。

早稲田大学に在学中数々の発明を残し、卒業後は、電機メーカーの技術部門で手腕を発揮、昭和20年東京通信研究所を設立。 その後、戦時中に知り合った盛田昭夫氏と昭和21年ソニー(株)の前身である東京通信工業(株)を設立しました。
国内電機メーカーとしては初めてのテープレコーダーやトランジスター生産へ取り組み、初のトランジスタ ラジオの 偉業は、カリスマ的経営者の側面をもった井深氏ならではの功績です。

TR63

TR-63トランジスタラジオ  1957年(昭和32)
■社員の目線で 井深は徹底して現場に出た。 一般の社員と同じように紺のユニフォームに身を包み、朝早くから夜遅くまで指揮を取った。
東京オリンピックという好機を逃したソニーにとって遅れれば遅れるほど巻き返しが難しくなる。 井深は人手が足りないチームにひょっこり現れては、データの筆記役や実験の下準備などを手伝って回った。
悪戦苦闘しているスタッフのあいだをまわり、進捗状況を確認しては、「おう、そうかそうか。いいぞいいぞ。その調子だ」 と励まして歩く。井深の姿に、副社長の盛田昭夫は「金銭面に関しては、私がなんとかしますから、井深さんは開発 に専念してください」と支えた。

——– ソニーの創立者の一人である井深 大氏はよく次のような話をされた。
『最初にトランジスタがショックレーにより発明された時に大変歩留まりが悪く、品質も不揃いで 高価なものであるから軍事用に限カギられた用途にしか使用されないだろうというのが一般的テキな意見であった。 それを民間用のラジオに使用してみようと発想されたのは他ならぬ井深氏でにあった。
当時の常識を否定する考えは、多くの人たちから強烈な反対を受けた。断固としてその 信念を貫かれた氏のそれからの努力は大変なものであった。そして世界に先駆けてトランジス タ・ ラジオの商品化に成功される。
発明は優れた人たちによってなされる。発明までの努力、時間、研究費は莫大のものであろう。 しかしその発明を商品化するには、その十倍の努力・時問.開発費をかけなければ できない。さらに一般の消費者が使えるように、品質が優れ、使いやすく、しかも安い値段で 世の中に提供するには、百倍の努力・時間・開発費がかかるものである。
これを考えると、決して「技術ただ乗り論」という訳にはいかない。まったく別個の異質のものである。

—— 井深には知的障害児の娘さんがいたことはあまり知られていない。成長しても一人で生きていけるように、井深 は彼女を知的障害児の学校に入れて育てた。父兄会にも熱心に参加し、学校の資金面、人事面で積極的 に応援した。
娘さんは立派に成長し、ソニーが知的障害者を雇用する専門工場「ソニー太陽」の食堂で働くことに なったが、井深は一切特別扱いしなかった。ある時、井深は、「数も数えられなかったわが子がみんなの 食事の世話をてきぱきとこなしている姿を見たとき、娘を誇らしく思った」と述懐した。

ソニーを創った男 井深大 (WAC BUNKO)
小林俊一 (著)

コメント

タイトルとURLをコピーしました