言語/language

5S

5S      five S’s         【イラスト図解】

英語: five S’s

5Sとは

「職場の管理の前提となる整理,整頓,清掃,清潔,しつけ(躾)について,日本語ローマ字表記で頭文字をとっだもの.」                (Z 8141)

整理(Seiri),整頓(Seiton),清掃(Seisou), 清潔(Seiketsu)の4Sに,躾(Sitsuke)が加わったもの.4Sを特に意識することなく,自然体で実施展開できるまでに定着させるために躾が加えられた.

引用先:クォリティーマネジメント用語辞典 日本規格協会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

JIT生産を目指す現場改革の基礎となる活動。
整理・整頓・清掃・清潔・躾の5つの機能からなる。これらの頭文字がすべてSであることから総称して5Sと呼ぶ。多品種化、品質向上、原価低減、納期厳守、安全性向上、可動率向上等の生産の謳い文句はすべて5Sを徹底することから始まる。
なかでも整理・整頓は基礎の基礎であり、赤札作戦・看板作戦など一対で行い、根本から現場を整え直すことをいう。
清掃は日常の掃除を徹底するという改革以前の問題である。
一方、清潔は整理・整頓・清掃の3Sを維持するためのレベルを表し、躾はその4Sの習慣づけを意味する。
また5Sは効率的な生産の体制づくりであると同時に、問題・異常がすぐ認識できる仕組みをもつことが必要で「目で見る5S」でなくてはならない。

関連記事:5S活動の基本

5S活動の基本
5S活動の基礎知識 5Sとは 「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の頭文字をとって5Sという。もともとは製造部門を中心に、安全や品質向上を目的として取り組まれてきた活動仕事を進める上での基本的な行動として、製造部門以外でも取り組まれて

5s活動 進め方

5Sは現場改革の基礎であるから、トップ自らが立ち上がり全社的に推進しなければならない。

導入のポイントは以下に示すとおりである。
5S推進体制の確立:

5Sの組織づくりから、トップは当然その最高責任者となる。

5S推進計画立案:
導入は集中期間を設定、1ヵ月・1年ごとのスケジュールを立てる。

5S運動宣言:
トップが5S運動の推進を社員全員に宣言。

社内啓蒙・教育:
自発的5Sをうながすための躾。

5S実施:

具体的施策の実行。

5S評価・維持:
崩れない5Sを徹底。

5s活動の進め方

5s活動の進め方

 

タイトルとURLをコピーしました