言語/language

生産保全

生産保全
生産保全
  1. 生産保全   productive maintenance   【イラスト図解】
    1. 生産保全とは
    2. 設備保全、生産保全、TPMの違い

生産保全   productive maintenance   【イラスト図解】

英語:productive maintenance      中国語:生产维修

生産保全とは

生産目的に合致した保全を経営的視点から実施する,設備の性能を最大に発揮させるための最も経済的な保全方式.

備考:生産保全の目的は,設備の計画,設計・製作から運用・保全をへて廃棄,再利用に至る過程で発生するライフサイクルコストを最小にすることによって経営に貢献することである.」(Z 8141)

生産保全は,GE社が1954年に提唱したものであるが,設備管理部門中心の故障停止ロスと保全費の削減から,システム運営を含めて全社的総合的設備管理である日本独自のTPMへと発展している.
TPM

引用先:クォリティーマネジメント用語辞典 日本規格協会

設備保全、生産保全、TPMの違い

PMという言葉は最初に米国から日本に入ってきた1950年頃には予防保全Preventive Maintenance)の意味で使われていた。

更に1950年代から60年代にかけてこの予防保全に続いて生産保全((PM: Productive Maintenance)、 改良保全(CM:Corrective Maintenance)保全予防(MP:Maintenance Prevention)信頼性工学(Reliability Engineering) 保全工学(Maintenability Engineering)など数多くのことを米国から学んできた。そしてPMといえば設備管理の代名詞に思えるほど、米国流PMが日本に普及した。

保全を経営的視点から実施する生産保全(PM)はGE社が1954年に提唱したものであるが設備管理部門中心の故障停止ロスと保全費の削減から,システム運営を含めて全社的総合的設備管理である日本独自のTPMへと発展している.

つまり、米国流の生産保全(PM)に対して 日本流に工夫を加えて、日本式PMに仕立て直したのが TPM(Total Productive Maintenance)だということができる。

TPMは日本で生み出した日本独特の全社的設備管理方式であるがもちろん、米国から学んだPMの技術手法がベースになっていることはいうまでもない。

設備保全、生産保全、TPMの違い

設備保全、生産保全、TPMの違い

関連用語:TPM

タイトルとURLをコピーしました