言語/language

わかりやすい特性要因図の作り方【図解】

5M+1E イラスト
5M+1E イラスト

特性要因図の書き方、作り方について下記の点をポイントに図解入れで解説しています。

・特性要因図の作り方、書き方

・特性要因図のテンプレート エクセル、パワーポイント

・特性要因図 製造、品質、設備、営業、介護、看護問題

・特性要因図 WEB オンラインソフト

・特性要因図 例題 事例集等です。

モノづくりの参考になれば幸いです。(*^_^*)

動画 特性要因図の作成

品質改善の入門としての「QC7つ道具の特性要因図」の概要、説明 動画です。

QC七つ道具|魚の骨図

QC七つ道具のひとつであり、石川ダイアグラム、魚の骨図CE図と呼ばれることもある。

英語ではfishbone diagram、Ishikawa diagramと呼ばれています。

 

中国語では鱼骨图因果分析图法、石川图と呼ばれています。

特性要因図 エクセル事例

下記にパワーポイント、エクセルで作成した特性要因図のテンプレート、事例があります、ご自由にダウンロードしてご使用ください。

新特性要因図 事例 power point版

新特性要因図 事例 power point版

新特性要因図 事例 power point版

 

 

 

Excel特性要因図 事例 エクセル ファイル 

Excel特性要因図 事例 エクセル ファイル 

Excel特性要因図 事例 エクセル ファイル

 

 

特性要因図 事例 power point版

特性要因図 事例 power point版

特性要因図 事例 power point版

 

特性要因図 看護、介護の事例

特性要因図は製造工場での要因解析だけではなく、サービス業、病院でのQC活動にも活用されています、下記は介護、看護でのQC活動で使用された事例です。

 

特性要因図 介護、看護 事例

画像出典先:日本福祉施設士会

 

 

特性と要因の意味|CE図

特性要因図はcause effect diagramからCE図とも呼ばれる。

特性の意味・・・・結果

仕事の結果、生じるもの。例として製品品質、製品のロス、生産台数など現場として考えると”問題点”としてでてくる結果のことです。

特性 (effect) – 管理の成績・成果として得るべき指標(不良率・在庫金額など)

要因の意味・・・・原因

仕事の結果に対して影響を与える原因となるもの。
例としては組み立てミス、オイル切れ、磨耗等の原因となるもの。

要因 (factor) – 特性に影響する管理事項(推定される)
原因 (cause) – 問題など特定の結果に関与した要因(事実)

下記の記事も参考にして下さい。

関連記事:QC工程表 管理特性と品質特性

 

特性要因図、フィシュボーン図の歴史

特性要因図(石川ダイアグラム)は1960年代に石川馨よって開発されたクレーム事項に関連する多数の要因をマッピングする手法のひとつ。

ISHIKAWA HAJIME

ISHIKAWA HAJIME

 

 

 

 

 

 

1920年代にQC7つ道具のっひとつとして使用され、それは魚の骨格の側面図に似ているためフィッシュボーンダイアグラムとして海外でも知られています。
マツダのロードスターのデザインで用いられた「人馬一体」を大骨とする特性要因図が有名である。下に参考例を示す。

 

特性要因図 マツダ ロードスター

特性要因図 事例 マツダ ロードスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特性要因図の目的

職場での問題が発生した場合、色々な要因が考えられるがその原因をその場、その場で対策、改善をしてもあまり効果的でない。このような時に取り上げた問題点に対してその原因を全員で提起し視覚的にまとめ、重要と思われる要因について的を絞って効果的に改善を推進していくための手法が特性要因図である。

 

 

特性要因図の作り方、書き方

特性要因図 5M

5Mを明確にする。

機械(Machine) 方法(Method)材料(Material)人(Man) 測定(Measurement)

1)特性(問題点)を決める。

例:なぜ、半田不良が多い?
なぜ、生産台数が上がらない?
NG例:
半田不良の低減
生産台数の向上
*既に要因が対策として上げられている

2)特性要因図 人 方法 環境 材料 測定 機械

特性が起きる要因として考えられる大きな要因を上げそれを大骨として矢印で記入する。
具体的には5M+1E(Man ,Machine, Material,Method,measurement、Environment)を参考に現場に即した言葉で記入する。

特性要因図の作り方

特性要因図の作り方

 

3)中、小骨を記入する

大骨の特性の起こる要因を考え中骨を作成し次ぎに小骨を作成する。
重要な要因についてはなぜ、なぜを繰り返し小小小骨まで作成し問題点を追及する。

 

4)記入もれをチックする

5M(人 方法 環境 材料 測定 機械)の記入漏れがないか、確認する。

5)影響の大きいものについて印をつける。

特性要因図を作成する際は全員でブレーンストーミングで意見を出し合い進める。その際、議長と書記を選び時間を決めて効率に行うこと。

6)改善を行う |特性要因図 事例

重要と思われる要因についての改善プランを計画し、QCサークルを回す。

 

 

フィッシュボーンの分析

フィッシュボーン分析

 

業界ごとのフィッシュボーン分析、特性要因図

製造業 特性要因図 5M

下記の5Mが製造業界では使用されている。
1. マシン(テクノロジー)(Machine)
2. 方法(プロセス)    (Method)
3. 材料(原材料、消耗品との情報が含まれています。)(Material)
4. マンパワー(肉体労働)/マインドパワー(脳の働き):(Man)
5. 測定(検査) (Measurement)

 

マーケティング業界 特性要因図 8M

下記の8Mがマーケティングでは使用されている。
1. 製品/サービス
2. 価格
3.場所
4.プロモーション
5.人々/人事
6.プロセス
7.物的証拠
8.宣伝

 

サービス業 特性要因図 4M分析

下記の4Mがサービス業では使用されている。

1.周囲
2.サプライヤー
3.システム
4. スキル

特性要因図 4M

特性要因図 4M

 

 

 

 

 

 

 

特性要因図の用途 |フィッシュボーン分析

管理用用特性要因図

生産準備段階でQC工程表を作ったり、HACCPで危険要因を列記したりするためには、管理すべきあらゆる心配事(要因)を抜けなく体系的に整理することが必要なります。これには管理用特性要因図を活用します、管理用を作るときのポイントは、できる限り出すということです。「ゴミ不良」であれば、「なぜゴミが混入するか」ではなく、「こうすればゴミが混入する」と「悪意ある発想法」で発想すると要因が色々、でてきます。いろいろな人から意見をもらい、様々な角度から考えて要因を出すのが管理用のタイプの基本的な考え方です。

 

関連記事:HACCP ハサップ

解析用特性要因図

「解析用特性要因図」は「管理状態」の中で起こる様ような問題の原因を追求する時に用いられる。解析用を作る時には、3 現主義に基づいて得た推測ではなく事実に基づきた客観的データをもとにヒストグラムや管理図などを用いて、管理状態の有無を確認するなどして、「要因の範囲の絞り込み」を行い、特性要因図を作成します。

初めて特性要因図を作る場合

初めて特性要因図を作る場合や、その特性に関係するQC工程表などがない場合には、まず管理用から作ります、推測される要因を出し、品質管理をすべき要因を体系的に整理し、さらにそこから「無管理状態」にある要因を絞り込んで、今度はその要因を特性として「解析用特性要因図」を作ります、このSTEPを踏み、対策を講じたものを消し込みながら完璧な工程管理状態を造りこんでいきます。

特性要因図 管理用 解析用

特性要因図 管理用 解析用

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなぜ分析と特性要因図の違い

五回『なぜ、なぜ、なぜ、なぜ、なぜ』を繰返し、真の原因を見つける事が「なぜなぜ分析」です。

なぜなぜ分析 事例

なぜなぜ分析 事例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

推定される要因を考えるのではなく事実(fact)の原因を見つけることであり、現場調査とヒヤリングして分析する方法です。

その原因が存在して対象の事象が発生するものでなければダメです。 考えられるだけで、存在しない要因や不明の要因は検討の対象外です。

 

逆にQCサークル等では問題の推定要因を考える方法として特性要因図は問題の要因をブレーンストーミング等を使用して自由な発想で出来るだけ多くの要因を発想する為の方法です。

 

関連記事:図解 なぜなぜ分析

 

 

特性要因図とパレート図

特性要因図は発生した問題点の要因をメンバー全員で列記して推定される要因を挙げて、考えらる要因の内で優先して取る組べき課題テーマを検討する際に使用される。

一方、パレート図は実際に発生している課題のデーター分析として使用され、既に発生している問題点(結果)の順位を図で明確にすることができる。

パレート図とは不良品、欠点、、クレーム件数、仕損金額などをその現象、原因別に分類してデーターをとり不良個数、金額などの多い順に並べその大きさを棒グラフで表した図をです。

パレート図

パレート図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事:パレート図とは

 

特性要因図と散布図

特性要因図で推定される要因を挙げて、一番、優先して取り組むべき課題、テーマを決める際に事前に現状の状況を確認する必要があります。

その際に役にたつQC 七つ道具のひとつが散布図です。

対応すると推測される2種類のデーターが本当に関係があるかどうかを難解な統計計算を使用しないで図だけで調べるためQC手法のひとつ。
具体的には対応する2種類のデーターを横軸、縦軸にとって打点して作った図のことをいいます。

散布図

散布図

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事:散布図 | エクセルによる統計グラフ作成 

 

特性要因図によるQC工程表作成

目標とする品質を工程で造り込むために、各工程の特性に合わせた管理項目を、設定された規格や基準に基づき、誰がどのような方法で検査、チェックし、管理していくかなどを決めたものがQC工程表(QC工程図)ですがその管理項目を決める際に特性要因図の考え方が役に立ちます。

QC工程表

QC工程表

 

 

 

 

 

 

 

 

工程の設計図、デザイン図は『QC工程表(QC工程図)』です、時間は要しますが現状の管理項目で抜けがないかを確認する際は特性要因図が役に立ちます。

関連記事:QC工程表の作成と活用、事例 

 

Web 特性要因図 作成フリーソフト

Lucidchart  特性要因図作成ソフト

Lucidchart (ルシッドチャート)は、根本原因分析の実践とあらゆるビジネス上の問題に関連する要因の特定に最適な特性要因図作成ソフトです。

又、Lucidchart の特性要因図テンプレートを活用すれば、フィッシュボーン図の作成開始もスムーズ。図形をドラッグ & ドロップしてフィッシュボーン図を簡単に作成できます。

参考サイト:Lucidchart 

Lucidchart  特性要因図作成ソフト

Canva  特性要因図作成ソフト

Canvaを使用すれば 特性要因図(フィッシュボーン図)が特性要因図が驚くほど簡単に作成できます。
特性要因図の基礎が良く理解している方にとっては便利なフリーソフトです。
特性要因図の作成には数時間の工数が必要ですが、Canvaなら数分で特性要因図を完成させることができます。特性要因図をゼロから作成して構築しデザインすることに時間を費やす必要はありません。プロがデザインしたテンプレートから1つ選んでテキストを追加するだけなので、とても簡単です!
参考サイト:Canva

特性要因図 フリーソフト

特性要因図 フリーソフト

 

Edraw Max 特性要因図作成ソフト

業務向けの各種チャート図を作成するためのアプリです。特性要因図作成機能も実装されているので、パーツを選んで配置していくだけ簡単に本格的な特性要因図を作成できます。

かなり多機能なソフトということで有料ですが、無料体験版も用意されています。

Edraw Max公式サイト

マンダラートシートによる問題解決

問題解決、目標達成のツールとして最近、人気なのが大谷翔平選手の目標達成シートがあります、大谷翔平選手が花巻東高校1年生だったときに彼は「ドラフト1位で8球団から指名される」ことを目標に掲げ、それを達成するために必要なアクションをマンダラート発想法を取り入れた目標達成用紙に記入しました。

準備された9マスの用紙に関連語句を記入するだけなので簡単に発想できます、又マンダラートシートの方が関連性が容易にわかるという点で優れており、且つ記入しやすいです。

マンダラート発想法

 

関連記事:マンダラートシートによる目標達成【図解】

マンダラートシートとは?~驚異的にアイデアを生み出す~

 

まとめ

特性要因図は大きな要因から小さな要因へその関連性を視覚的に分かり易く説明したものです。

元来は製造現場で不良品の発生や事故などの原因を特定する手段として考案された特性要因図ですが、その後の進化によって色々な業種や活動に応用されるようになりました。

どんな分野で利用する場合であっても基本的な考え方は同じです、特性に対して要因を出し尽くして掘り下げていき、そこから問題の本質を抽出していきます。

テンプレートなどを使うととても簡単に今すぐ始められるので、まずは身近な特性から作図をしてみて特性要因図を作成してみてください。

 

建築家のミース・ファン・デル・ローエの『神は細部に宿る』の言葉が有名ですが下記の言葉はミースより半世紀ほど前のGustave Flaubertが唱えた言葉との事です。

the devil is in the details
悪魔は細部に宿る(諺:あらゆる細部に落とし穴が潜む)

細部には神も悪魔も棲んでいます、それを見つけ、活かすか、殺すかは貴方しだいです。

結果には、必ず原因や要因がある

特性要因図を理解することで、あなたの問題解決力の向上に大いに役立つはずです。

その際に役に立つ思考法は『クリィテカルシンキング』です。

関連記事:クリィテカルシンキング

 

悪魔は細部に宿る

悪魔は細部に宿る

 

特性要因図 説明 英語版

Ishikawa or fishbone diagram is one such diagram to detect the causes and effects of various imperfections, failures, or defects in the business. Managers mostly use the Ishikawa diagram or the cause and effect diagram as a tool in finding out the deviations that are necessary to detect for business expansion. The layout is similar to a fish’s skeleton. It depicts the problem at the head and the causes at the spine. After all the issues have been identified using the Ishikawa diagram, the manager can take further steps to improve upon the situations.

So, you can also call it a beneficial tool in product development and problem-solving related to the product. If you go deep, the fishbone diagram also involves combining the practice of brainstorming with a kind of mind map template. Thus, for a beginner, it is crucial first to understand the basics of the fishbone diagram and then learn to draw it with the most consistent tool, EdrawMax.

fishbone diagramReferenced from:Fishbone Diagram (Ishikawa Diagram) for Dummies

 

youtube  What is a fishbone diagram

 

 

特性要因図  鱼骨图  説明 中国語版

石川馨设计的因果分析图法是将引起问题的潜在因素形象化的东西

因果分析图法是指有系统地整理工作的结果和原因。换句话说,它是一种针对特性来分析其要因所带来的影响,以便追求原因的QC手法。其实我们大家对其早已不陌生了,我们平时经常在用,只是分析的不是很理想而已。因果分析图

参照:百科 特性要因图

youtube 魚骨圖介紹

特性要因図 イラスト

特性要因図、ブレーンストーミング、QCサークルのおすすめ イラストは下記のサイトで紹介しています。

特性要因図 イラスト

Slide share  無料ダウンロード 資料

 

 

おすすめ QC七つ道具 参考文献:

図解入門ビジネス新QC七つ道具の使い方がよ~くわかる本 Excelでいつでも使えるQC七つ道具と新QC七つ道具―解析と発想に役立つ14のツール ポケット図解 QC七つ道具の基本がわかる本

 

【アマゾン おすすめ本 特性要因図】

アマゾン おすすめ本 特性要因図

アマゾン おすすめ本 特性要因図

 

 

 

番外編 年収が10倍アップする!フィッシュボーンノート術

特性要因図、フィッシュボーンを工場内の問題だけではなく、資格試験、仕事や人生の問題解決、仕事の効率化、目標達成等ありとあらゆることに使うことができるように設計されたノートの説明。

著者も、フィッシュボーンを使って、中小企業診断士の試験に合格したとの事。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました